ライト– Author –
介護に関する相談実績1万件以上、25年以上あり。
龍谷大学 社会福祉学科を卒業後
1年間フリーターとして様々な職業をした後、神戸にある社会福祉法人運営で働く。8年間デイ相談員、特養介護職、ショートステイ・特養相談員、デイ管理者を経験し退職。
地元兵庫県尼崎市の医療法人に就職し、ケアマネージャー管理者として6年働く。その後ショートステイ管理者、サ高住管理者として働いた後、複数の介護事業所の統括責任者となる。その後、法人運営の救急病院で医療ソーシャルワーカーを1年弱経験。合計16年勤務したのち退職し、再度地元の別医療機関に不思議なご縁で就職し、老人ホーム紹介業を雇用されている状態で一人で開業することとなり現在に至る。
4人家族。妻、長男、長女。
愛読書はバイブル。好きなことばは「受けるより与える方が幸いである」。実践するのは難しいが、挑戦し続けたいと思い日々を過ごす。
-
和暦から年齢を一発変換する方法教えます!
医療介護業界で長年働いていても、結構年齢早見表なるものを使っている人が多いことに驚くことがあります。 簡単に年齢割り出す方法があるのでお教えします。 答えから先に言うと 98から和暦の誕生年を引けば良いだけ そうすると誕生月を迎えた年齢が算出出来ます! 例えば昭和12年生まれの方の場合 98-12=86 となります。誕生日が来ればそ... -
老人ホームはどの年代の方が探すことが多いか?
この質問は誰よりも私自身にとって、とっても大切な問題です。老人ホーム紹介業という仕事をしているので、必然的に探す方たちの属性や困っていることをより深く知っている方が良いからです。 私自身は、老人ホーム紹介業をする際にペルソナ設定をしています。 それは50代女性でご自分も家庭を持っていて子育てはある程度終わった方。兄弟(... -
老人ホームを大きく分類してみる
皆さんこんにちは老人ホーム紹介業を始めて約半年たったライトです。 今日は、改めて「老人ホーム」を大きく分けて分類することで、一般の方にも「へ~。老人ホームって、そうなってるんだなぁ!」ということが少しでも知ってもらえたら良いかなと思い記事にしました。 自分の中では、ほぼ当たり前になっていることも、一般の方にとっては全... -
老人ホーム紹介業を給与をもらいながら開業して気が付いたこと
この記事の結論は「リスクを取らなければ得るものはない。」です。 むかしからことわざで「虎穴に入らずんば虎子を得ず」とか「ノーペイン、ノーゲイン」など古今東西似たようなものがあります。 【目次】 サラリーマンは給与をもらうことに慣れすぎてしまっている!リスクを取らないと結果的にリスクを負うことになる自分ができることの価値...
12